FM TOPICS
FMにおけるロボット活用
ロボットという言葉はすでに空想の世界の言葉ではなく、私たちの身近に存在し、あらゆる活動の生産性向上に寄与するツールとなりつつあります。
介護や物流などの分野では、従事者の身体的負担を軽減するロボットスーツが導入され始めています。ホワイトカラーの分野においても、RPA(Robotic Process Automation)と言われる技術が発展し、今まで人手で行っていた事務作業を自動化する取り組みが進んでいます。
FMの分野ではどうでしょうか。
一番理解しやすい事例が、清掃業務におけるロボットの導入です。従来、清掃業務においては、人が使う器具や機械の開発・改良がなされてきましたが、近年、開発競争が顕著なのはロボットにおける自動清掃技術です。この初期段階として、「決められた方法に従って、自動的に処理を行う」といった技術はすでに広く製品化されています。家庭用の床除塵用のロボット掃除機は、解析技術などが搭載されている製品もありますが、基本的には障害物を除けながら対象床面全てを除塵するという機能がメインで、この段階に近いものと言えます。磁気テープやセンサーで指定された範囲を自動清掃する業務用ロボットもこの段階と言えるでしょう。
現在ではさらに発展し、「大量のデータを収集・解析し、そのデータをもとに自ら意思決定し実行する」といういわゆるAIと同等の技術を導入した製品が開発され、現場への投入が進められています。具体例として、自律走行式のスクラバーなどがあります。対象エリアをまず手動運転することで地図データを作成し清掃ルートを記憶させると、次回以降は構築された地図データをもとに予期せぬ障害物や人を避け、清掃ルートを自律走行するものです。
このような技術の発展によって、人の出番がなくなってしまうのではないかと感じてしまいますが、現段階で重要なのはこれらロボットの運用技術です。例えば、ロボットが作業できない箇所を人が作業する、おおまかな清掃作業はロボット、仕上げ作業は人が行う、といった分業体制などを確立させ運用する技術です。ロボットも人も清掃業務におけるリソースと考えれば、それぞれの特長を活かしながら、いかに効率よく役割分担し、マネジメントするかが重要となってきます。また、ロボット導入の費用対効果の考察や、ロボットが施設利用者と接触しケガをさせるなどのリスクマネジメントも、FMの視点からは重要となるでしょう。
FMの現場におけるロボット化に限らず、あらゆる分野のロボット化において、自動化されることが目的ではなく、それによる生産性の向上や、効率化により得た時間の有効活用など、事業活動の発展に資する目的を見失わずに活用していくことが求められるのではないでしょうか。(Gt.)
[2018年4月公開]
お問い合わせはお気軽にどうぞ
企業施設、賃貸施設、マンション、公共施設、教育施設などの施設管理業務(主に、運営維持業務)の効率化、コスト削減をご検討の際には、マネジメント業務に特化したアウトソーサーである私たちへお気軽にご相談ください。御社のニーズにあわせたご提案や、成功事例をご紹介します。
施設管理ご担当者様の参考となる資料を豊富にご用意しております。
ご希望の方はこちらからお申し込みください。